母葬儀後の手続き

母が亡くなってから、大分経ちました。

その間いろいろな手続きがあります。

年金だなんだかんだは、大体市役所へ行き、死亡届を出すときに、いろいろ資料を渡され、
その通りにするだけでOKです。

問題は、相続関係ですね。

うちの母は、大した財産もなく、不動産もなかったため、かなり楽だったと思います。

あらかじめ、普通預金とかは、おろすことができるのですが、定期預金となると本人の確認が必要みたいで
無理でした。

そのため、死亡届を出した後、それらを下ろしに行きました。

必要なのが、
改正原戸籍謄本というものです。

それも生まれてから死ぬまでの戸籍謄本です。

母の場合、生まれてから、結婚するまでに本籍が移っており、その後結婚、家を新築したところでさらに本籍を移していました。

そこで、まず最終的な戸籍謄本を取り、そこに書いてあるその前の本籍地がある役場へ行き、戸籍謄本を取ります。
またそこに書いてあるその前の本籍地がある役場へ行き、戸籍謄本を取ります。
またそこに書いてあるその前の本籍地がある役場へ行き、戸籍謄本を取り、出生時までさかのぼることができました。

幸いにも、すべての場所が同一県内であったため、移動距離150km位で済み、一日で終わりました。

もしこれが、遠くの地方から東京へ上京し、さらに遠くへ引っ越していたとかなると、大変なことになります。

あとは、自分の戸籍謄本と印鑑証明。ほかの相続人の戸籍謄本と印鑑証明を集めてください。
ただしこの戸籍謄本と印鑑証明の数ですが、銀行、信金、郵便局などのうち大概のところはコピーしてくれますが、
場所によっては、原本を取られることがあるそうです。

あらかじめ、銀行などに問い合わせたほうがいいです。

あとは、それぞれの金融機関へ行き、申請用紙をもらい、相続人のところに送り、記入、実印をついてもらいます。

私の場合、妹が一人だけだったため、簡単でしたが、相続する人が多い場合は、

四十九日などに全員集まってもらい、一気に書類を仕上げたほうがいいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました